閉じる

ここから本文です。

老人クラブ(シニアクラブ)

生きがいを見つけ、より豊かな人生を

最終更新日 2024年6月3日

老人クラブ(シニアクラブ)について

老人クラブ(シニアクラブ)は、各自治会・町内会を中心とした身近な地域を拠点として活動している団体で、おおむね60歳以上の方であればどなたでも参加できます。
趣味の集まりから、スポーツを通した健康づくり・介護予防、清掃美化活動など、地域にはさまざまな活動を行う老人クラブがあり、保土ケ谷区では、100以上の老人クラブ、約6,000人の会員が、身近な地域で元気に楽しく活動しています!

保土ケ谷区役所と保土ケ谷区老人クラブ連合会との共催事業

保土ケ谷区役所では、保土ケ谷区老人クラブ連合会と共催で各種事業を開催しています。
老人クラブに加入していない方も参加できます。広報等でお知らせいたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

令和6年度 ことぶき大学

開催日時:令和6年7月25日(木曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時開場予定です。)
開催場所:保土ケ谷公会堂ホール(相鉄線星川駅下車徒歩3分)
対象者:区内在住の60歳以上の方(※当日60歳以上の方)

テーマ:~人生の最後まで自分の足で歩くために~
講演内容:「ウォーキングによる健康づくり・介護予防」
講師:ケア・ウォーキング普及会 黒田 恵美子 氏

<申込み方法>
申込書を記入していただくか、ハガキなどで郵便番号、住所・氏名、電話番号、「ことぶき大学参加希望」と明記して、窓口、郵送又はFAXでお申し込みください。

<申込み締め切り日>
令和6年6月28日(金)必着

※申込み多数の場合は抽選となります。
※参加不可の場合のみ7月10日(水)までに連絡します。
※連絡がない場合には、当日直接会場へお越しください。

<申込み・問い合わせ先>
[保土ケ谷区老人クラブ連合会](9時から16時まで、土曜・日曜・祝祭日は休み)
保土ケ谷区川辺町5-11 かるがも3階
電話045-331-3322(Faxも同番号)
[保土ケ谷区役所高齢・障害支援課](8時45分から17時まで、土曜・日曜・祝祭日は休み)
保土ケ谷区川辺町2-9 保土ケ谷区役所別館2階
電話045-334-6382

昨年の取り組み

令和5年度ことぶき大学(令和5年度は終了しました。)
※今年も事前申込制で開催しました。
開催日時:令和5年7月11日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時開場)
開催場所:保土ケ谷公会堂ホール(相鉄線星川駅下車徒歩3分)
対象者:区内在住の60歳以上の方
テーマ:地域の歴史について学ぼう!!
講演内容:「わがまち保土ケ谷を交通の近代化と共に振り返りながら歴史を学ぶ」
講師:岡田 直 氏

かがやき作品展(令和5年度は終了しました。)
開催日時:令和5年10月27日(金曜日)~10月31日(火曜日)9時30分~16時まで
開催場所:岩間市民プラザ3階 ギャラリー1・2、レクチャールーム
開催内容:区内在住の60歳以上の方の作品「絵画・ちぎり絵」「手芸」「書」「その他(かがやき)」の展示
<入賞作品展>
入賞作品は保土ケ谷区役所1階区民ギャラリーに、令和5年11月2日(木曜日)~11月16日(木曜日)まで展示しました。
<展示作品の募集>
募集期間:令和5年10月2日(月曜日)~令和5年10月13日(金曜日)まで
応募方法:「保土ケ谷区かがやき作品展のご案内」をご確認いただき、「かがやき作品展申込書」をFAXまたは窓口へ提出してください。
募集内容:保土ケ谷区在住の60歳以上の方(令和5年10月27日時点で60歳以上の方)、「絵画・ちぎり絵」「手芸」「書」「その他(かがやき)」の4部門から、1人1点
作品のサイズ:「絵画・ちぎり絵」は30号以下、「書」は半切以下、「その他」(写真等)はA2判以下
作品の搬入:令和5年10月26日(木曜日)9時30分~11時30分まで
作品の搬出:令和5年11月1日(水曜日)9時30分~11時30分まで

かがやき囲碁・将棋大会(令和5年度は終了しました。)
開催日時:令和6年1月23日火曜日10時00分~16時00分(9時30分開場)
開催場所:保土ケ谷公会堂1号・2号会議室(相鉄線星川駅下車徒歩3分)
対象者:区内在住の60歳以上の方(※当日60歳以上の方)
申込み〆切:令和5年12月22日(金曜日)必着
申し込み方法:申込書を記入していただくか、はがきなどに次の6つの必要事項を記入して、「かがやき囲碁・将棋大会参加希望」と明記して、郵送、FAX、窓口にて申し込んでください。
必要事項:①出場種目、②段位(段・級)、③氏名、④郵便番号・住所、⑤年齢、⑥電話番号

会員募集中!老人クラブでいきいきシニアライフ始めませんか?

会員募集中バナー

「地域に貢献したい」「生きがいを見つけたい」「仲間を作りたい」など、人生をより豊かに送るきっかけとして老人クラブで活動しませんか?
お住いの地域の老人クラブを紹介しますので、興味のある人は、保土ケ谷区老人クラブ連合会までお問い合わせ下さい!

保土ケ谷区老人クラブ連合会(※令和5年1月1日付でかるがも3階に移転しました。)

  • TEL:045-331-3322(FAXも同じ)
  • 住所:保土ケ谷区川辺町5-11かるがも3階
  • 時間:9時から16時まで(土曜・日曜・祝祭日は休み)

かがやきクラブ保土ケ谷
保土ケ谷区老人クラブ連合会は創立60周年を迎えます

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-334-6381

電話:045-334-6381

ファクス:045-331-6550

メールアドレス:ho-koreisyogai@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:910-817-655

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube